
特集・コラム

雨の日でも着物で京都観光! 写真映えするスポットをご紹介!!
「今日は着物で観光しようと思っていたのに、いざ京都に到着したら雨が降ってた…。」
「京都旅行の予定日が雨予報になってる…。」
そんな経験はありませんか?
前もって旅行の計画を立てていた場合、天気までは予想できません。
だからと言って旅行をキャンセルするわけにもいきません。
せっかく着物を着るのなら映える写真が撮りたいですよね。
そこで雨の日でも楽しめる、写真映えするスポットをいくつかご紹介致します!
まずは定番!京都といえば神社やお寺!
京都といえばまず思い浮かぶのがお寺や神社かと思います。
誰もが聞いたことのあるメジャーな寺社はもちろん、あまり知られていなくても雰囲気の良い、知る人ぞ知る寺社がたくさんあります。
今回はその一部をご紹介します!
伏見稲荷大社
“伏見稲荷大社の千本鳥居”一度くらいは耳にしたことがあると思います。
朱色の鳥居が立ち並ぶ境内は晴れの日はもちろん、雨の日でも人気で観光客の方々が訪れています。
雨の日は空も曇りがちで、写真を撮ってもあまり綺麗に映らないと思うかもしれませんが、千本鳥居の朱色は曇りや雨空にも負けず、綺麗に鮮やかに映るんです!


隋心院
百人一首で有名な小野小町ゆかりのお寺です。
絶世の美女と謳われる小野小町が使ったとされる化粧井戸や、千通もの恋文を埋めたとされる文塚が残されています。
なんといっても見どころはこの襖絵。

京都の絵描きユニット「だるま商店」さんによるもので、数年前までは撮影が禁止されていましたが現在は撮影可能になっています!
襖絵だけでも“映え”ですが、襖絵の前に立って一緒に撮影することもできちゃいます!!
お堂の中ですので雨に濡れる心配も、傘が邪魔になることもありません。
また、襖絵だけではありません。お庭もとっても綺麗なんです!

こちらも建物の中から撮影できますので晴れでも雨でも関係ありません。
雨の降る庭園はしっとりした情緒がありますね。
大覚寺
大覚寺は嵯峨にある1200年の歴史を持つお寺です。
とても静かで、落ち着きのあるお堂内では写経をしたり、宝物館で展示をみたりと充実した時間を過ごせます。
こちらもお堂の中から写真が撮れますのでお天気に関係なく楽しむことができます。


大覚寺のすぐ隣には大沢池(おおさわのいけ)があり、自由に散策もできます。
お香の香りに包まれながら、ゆったりと時間を過ごすのも良いですね。

祇王寺
大覚寺からバスで一本、徒歩だと25分ほどの場所にある祇王寺は『平家物語』悲恋の尼寺として知られています。
祇王寺という寺号は平清盛が寵愛した白拍子・祇王という女性に由来します。


苔がとてもきれいで、雨の日や雨上がりはより一層苔の緑が濃くなります。
しっとりした雰囲気が好きな方や、人ごみに疲れて少しゆっくり落ち着きたくなった際には是非祇王寺の緑に癒されてください。
竹の寺 地蔵院
こちらは阪急上桂駅から徒歩13分ほど。
その名の通り竹がとてもきれいなお寺で、とんちで有名なあの一休さん生誕の地としても知られています。
雨の日は何とも言えないこの情緒ある雰囲気!

秋にはこの緑が一面真っ赤に染まります!!
雨に濡れた緑がとても目に優しく、空気もきれいですので嵐山方面や松尾大社に行かれる際は是非立ち寄ってみてください。


神社やお寺じゃなくても
ここまで神社やお寺をご紹介してきました。
次は寺社以外で写真も撮れて、京都観光も満喫できるおすすめの場所をご紹介していきます!
京都文化博物館
京都文化博物館では、期間限定で行われる特別展のほか、京都の歴史や美術工芸、京都のおまつりなど多方面から京都のことを知ることができる常設展があります。
京都が好きで京都の歴史や文化のことを知りたい方、お目当ての特別展・企画展がある方におすすめです。
そしてこの建物の外観!明治時代を思わせるレトロな赤レンガ!!
レトロなお着物を着てここで一枚お写真を撮ってみてはいかがでしょうか。
飲食店やミュージアムショップもあるので食事やお土産選びも一度にできるので、雨で移動するのがおっくうなときは大変助かりますね。
月桂冠大倉記念館
伏見にある月桂冠大倉記念館。
お酒、とくに日本酒がお好きな方はぜひ見学して頂きたい!
伏見のお酒は有名かと思いますが、その酒造りや日本酒の歴史、文化を知ることができます。見学の後には吟醸酒の試飲もでき、利き酒にも挑戦できます。
13歳以上の方にはなんとお土産があるんだとか。
何が頂けるのかはお楽しみに♪
伏見のお酒について学んだあとは、少し足をのばして寺田屋見学もおすすめです。
あの坂本龍馬が襲撃されたという「寺田屋騒動」の舞台となった場所です。
太秦映画村
せっかく着物を着たのだから、時代劇みたいな写真も撮りたい!!!
そんな方には太秦映画村のオープンセットがおすすめです。
オープンセットはどこを切り取っても絵になりますし、建物の中でも写真撮影可能です。
江戸時代の銭湯や料理屋、馬小屋や油問屋、鍛冶屋や吉原遊郭、池田屋やめ組、先ほどご紹介した寺田屋などたくさんございます。
気に入った場所で時代劇の一部のようなお写真を撮ることができます!



タイムスリップしたかのような感覚になりますね。
また、映画村ではシーズンイベントを行っており、太秦映画村がロケ地となった映画やドラマなどのロケ地巡りだったり、期間限定のコラボやスタンプラリーも開催されています。
そのほか、忍者や花魁と記念撮影ができたり、ちゃんばらや花魁道中などのショーをやっていることもあります。


晴れの日でも雨の日でもお子様連れでも楽しめるテーマパークです。
京都水族館
晴雨関係なく楽しめる定番のスポット、水族館!

友達同士でもカップルでもお子様連れでも、可愛い海の生物たちに癒されながらしっかり楽しむことができます。
水族館に行くなら必ず見ておきたいイルカショー、ペンギン、オットセイなど人気の生き物たちはもちろん、その他にも京都水族館には絶滅危惧種に指定されている『生きた化石』オオサンショウウオが展示されています。
また、西日本最多の約5000匹のクラゲが展示されているエリア、『クラゲワンダー』もおすすめです。
幻想的に揺れるクラゲたちと一緒に写真を撮るのも良い思い出になりますね。


ペンギンが好きな方には是非注目して頂きたいのがペンギンの相関図です!!
有名な四条通から「しじょう」、烏丸通から「からす」など一匹一匹に京都の街の通りから名前がつけられており、親子関係や夫婦関係、元カップルなど詳しく書かれています。フラれたことや破局した情報まで細かく知ることができるので読んでいるだけでも楽しい時間になりそうです。

水族館の中には3つのカフェがあり、それぞれ海の生き物にちなんだかわいいメニューがあります!
可愛い魚たちに癒された後は、かわいいカフェでひとやすみ♡


京都鉄道博物館
京都水族館のすぐ近くには京都鉄道博物館があります。鉄道に興味のある方は京都水族館と共通の割引入場券もありますので水族館と合わせて一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
本物の蒸気機関車「SLスチーム号」が牽引する客車に乗ることもできます。
赤紫色のとてもレトロでかわいい車両は写真映え間違いなし!
大正ロマン風なコーディネートの着物や袴姿で乗り込めば、レトロかわいい一枚が撮れるかも✨
客車の中だけでなく、SLと一緒にお写真を撮ることもお忘れなく!!
南禅寺水路閣
南禅寺の水路閣は滋賀県琵琶湖から京都市内へと続く琵琶湖疏水の分線として作られ、今も現役で使用されている水路橋です。
なんといっても目を引くこのモダンなレンガ造りのアーチ橋!
アーチ橋の中をのぞいてみると、まるで三面鏡を見ているかのような不思議な感覚に陥ります。
ドラマなどのロケ地として使用されることもあるこの南禅寺水路閣。
橋の下ならば傘を持たなくても撮影することができます!
ここでノスタルジックな一枚に挑戦してみましょう。


蹴上インクライン
蹴上インクラインは1891年(明治24年)から1948年(昭和23年)まで実際に使用されていた傾斜鉄道です。
その長さは全長約582mで、建設された当時は世界最長のものでした。
南禅寺水路閣からは徒歩10~15分の距離にあり、現在は自由に立ち入ることができます。
明治時代から続く線路はとてもレトロで人気の観光スポットになっています。
晴れやかな線路もいいですが、しっとりと雨に濡れた線路を歩いてみるのも雰囲気があって良いものです。
春には線路沿いに約90本もの桜が咲き誇り、お花見をしながら散策することもできます。
南禅寺や水路閣と一緒に蹴上インクラインでもレトロでおしゃれな写真を撮りに行きましょう!!!
京都市京セラ美術館
南禅寺や蹴上インクラインと合わせておすすめなのが京都市京セラ美術館です。

1933年(昭和8年)に開館された京セラ美術館。
当時の和洋折衷な雰囲気を残しつつ現代的なデザインが加えられた本館はとてもおしゃれ!
日本らしいような、外国のような…。
そんな素敵な空間でゆったりと美術に触れ、感性を磨いてみるのも良いですね。


館内には京都ならではの食材や調理法をいかしたお食事やスイーツが楽しめるカフェも併設されています。
展示をみた後はゆっくりティータイムでもいかがでしょうか。
南禅寺からは歩いて15分程。レトロかつ現代的なアートを満喫しましょう!
雨の日だからこそ
いかがでしたでしょうか。
雨だからといって写真が撮れない、観光を楽しめない、なんてことはありません。
雨の日だからこそ、晴れの日には撮ることのできない、落ち着いた雰囲気のある写真を撮ることができます。
雨だからこそ、いつもとは違うしっとりと落ち着いた時間を過ごすことができます。
雨に日に来られる際は、普段と趣向をかえて情緒のあるしっとりとした京都を楽しんでみてはいかがでしょうか 。

【この記事の著者】
レンタル着物岡本 清水寺店
〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
TEL: 075-525-7115
HP: www.okamoto-kimono.com
Instagram: https://www.instagram.com/rentalkimonookamoto/
レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅
レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅
レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所
レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都に住む当店のスタッフが、京都に関する歴史や観光、地域情報など様々なことを掲載しています。京都の知識を深めて頂くことで、より観光をお楽しみ頂けると思います。
他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

着物を着て京都の観光をお楽しみ頂く際のご参考に、各店の周辺情報を掲載しています。
地域に詳しいスタッフが更新していますので、有名な観光地の情報や、穴場の観光地、最新のお店の情報などありますので、ぜひご覧ください。
当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。