
特集・コラム

大人の修学旅行 ~風情漂う古都での大人時間~
麗らかな春の日差しが大地を包み込み、草木の息吹を感じる頃となりました。今年は寒さが厳しく桜の開花予想も難しいゆえに旅行の日程を組まれるのも悩まれたのではないでしょうか。京都へとお考えの方はお花見もしたいけど京都ならではの楽しみ方、着物で散策したいし撮影もしたい素敵なお店や自然の美しいシチュエーションを思い出に残したいという方も多いと思います。
「京都は修学旅行以来です」とよく耳にしますが修学旅行では時間に追われながら名所を駆け足で巡った記憶もありますよね。大人になった今だからこそ少し贅沢に京都の名所巡り、美味しいものをゆっくり食べたり、まったりとした空間があると嬉しいものです。
老舗から流行りのカフェまでちょっぴり贅沢に大人時間をごゆるりと着物で堪能してはいかがでしょうか。
レンタル着物岡本の東山エリア(本店、清水店、祇園店、清水東山店、八坂神社店)は、知恩院・高台寺・建仁寺といった京都の名所へも徒歩圏内。歴史と風情あふれる街並みを、着物姿でゆったりと巡る贅沢をお楽しみいただけます。
では「大人の修学旅行」のはじまりです!!
~華やかな着物と共に歴史と風情に満ちた古都を歩く
名所巡り
高台寺
高台寺は、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が、秀吉を弔うために創建したお寺です。
1606年に建てられたこの寺院は、桃山文化の粋を感じられる場所として知られ、歴史と文化の魅力が詰まっています。特に美しい庭園や建造物は、400年以上にわたる日本の伝統と美意識を象徴しています。
そんな高台寺を訪れる際には、ぜひ着物を纏って散策してみてはいかがでしょうか?石畳の道を歩く足音、周囲に広がる静けさ、そして木々の間から差し込む柔らかな日差し…。着物姿で高台寺を歩くと、まるで時空を超えたかのような感覚に包まれます。特に、四季折々の自然が織りなす風景は圧巻で、着物の美しさを引き立ててくれます。着物はただの衣服ではありません。それは、日本の文化や歴史を感じる特別な体験の一部です。袖を通すたびに、自分の所作が自然と優美になるのを感じられるでしょう。高台寺では、そんな「特別な一日」を味わうことができます。さらに、着物姿での写真撮影は、一生の思い出になること間違いなし!インスタグラム映えする景色と着物のコラボレーションは、まさに絶品です。 次の休日、高台寺で着物散策を楽しんでみませんか?和の心と美しい景色が、きっと心に残る一日を作り出してくれるはずです。

高台寺
〒605-0825 京都府京都市東山区 高台寺下河原町526
鷲峰山 高台寺:関連リンク
知恩院
全国の方から多くの信仰を集め、「ちよいんさん」で親しまれている古寺、知恩院 (読み方は「ちおんいん」)。
知恩院は、周囲の賑やかな場所から少し離れた立地にあり、訪れると静けさに包まれた空間で心を落ち着けることができます。忙しい日常から離れて、静かな時間を過ごしたい方には最適です。また、知恩院はその歴史的背景、宗教的な意義、美しい建築や庭園が融合した魅力的な寺院です。訪れることで、京都の深い歴史と仏教文化に触れることができます。
では、着物を着て知恩院を訪れる際の魅力をご紹介します😊
■圧倒的大迫力!『御影堂』
知恩院といったらやはり本堂である国宝「御影堂(みえいどう)」。その大きさ(横幅44.84m、奥行34.25m)に圧倒されること間違いなし!こちらには浄土宗開祖・法然上人の御影(像)が安置されています。内部には豪華な装飾が施され、静かな空間で心を落ち着けることができます。
■壮大な『三門』
知恩院は御影堂の大きさもさることながら、三門の大きさも半端がありません!三門(高さ24メートル)は、知恩院を象徴する建築物で、国内で最も大きい木造門の一つです。巨大な門をくぐると、まるで別世界に足を踏み入れたかのような圧倒的な存在感があります。その堂々たる佇まいを背景に写真を撮れば、着物姿がより一層引き立つことでしょう。
京都で三門と言えば、「日本三大門」にもなっている東福寺や南禅寺が有名ですが、それらに全く引けをとらないインパクトがあります!
また知恩院の敷地内には、美しい庭園が広がっており、四季折々の風景を楽しむことができます。特に秋の紅葉が見事で、多くの観光客を惹きつけます。四季折々の景色と着物の色の組み合わせを楽しむのもいいでしょう

知恩院
〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400
浄土宗総本山 知恩院
建仁寺
建仁寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山です。建仁2年(1202年)に栄西禅師によって開山され、源頼家が開基しました。禅宗の重要な拠点であり、多くの文化財を持つお寺です。建仁寺の見どころとしては、「潮音庭(ちょうおんてい)」から臨む国宝「風神雷神図屏風」、襖絵「雲龍図」、枯山水式庭園「大雄苑」などがあります。また、独特の味わいがある「〇△□乃庭」も必見!こちらは密教の六大思想(治水風火空識)を表したものとされています。是非一度訪れて、静寂な雰囲気と美しい景色を楽しんでください🌸 雲龍図はとても迫力ありますよ。またお堂やお庭だけでなく、広い建仁寺の敷地内は何気ない一角ですら写真映えします。池や門の近くで写真を撮るのもお勧めですよ。

建仁寺
〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地
建仁寺 The Oldest Zen Temple Kenninji
アフタヌーンティー&カフェ
SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
・THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOでは、期間限定で「ストロベリーアフタヌーンティー」を提供しています。
このアフタヌーンティーは、パティシエ手作りの苺をテーマにしたデザートや、大人気のケーキなどが2段のスタンドに美しく盛り付けられています。 和の装いと洋の文化が交わる特別な時間近年、レンタル着物を着て観光や食事を楽しむスタイルが人気を集めています。その中でも、「アフタヌーンティー」との組み合わせは、和と洋の美しさが融合する特別な体験です。着物姿で優雅に紅茶を楽しむひとときは、まるで物語の主人公になったかのような気分にさせてくれます😊
着物でアフタヌーンティーの魅力は、非日常を味わえること!
普段の洋服とは違い、着物をまとうだけで背筋が伸び、特別な気分になりますよね!格式あるホテルやカフェの雰囲気にも自然と馴染み、贅沢な時間を過ごせます。また和の伝統美と華やかなスイーツスタンドの組み合わせは、写真映え抜群!和の趣がある街並みの中での撮影は、一生の思い出になります😊

着物と苺のコラボ写真が映えますね。苺が美味しそ~う🍓
(お客様よりご提供くださいました)
THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOザ ソウドウ 東山 京都
〒605-0827 京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366
【公式】ザ ソウドウ 東山京都|THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO-京都 イタリアン レストラン
★和御菓子 艸堂by THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO
二年坂からすぐ近く、八坂の塔が見える絶好のロケーションの道沿い。京都で人気のイタリアンであり結婚式場としても有名なTHE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOさんが手掛ける創作和菓子のお店です。ふわふわのバターどら焼きと一口羊羹がオススメ!バターどら焼きはふわふわの生地に、自家製の粒あんとホイップした発酵バターをサンドしており、バターの塩味があんこの甘さを引き立てています。 また別館ブライダルオフィスの2 階では予約限定の御菓子懐石も提供されています。こちらもため息が出そうなほど美しい上になんとカウンター越しに作るところが見れるのだとか。まるで料亭やお寿司屋さんのようなシチュエーションでいただけるなんて素敵ですね😊

THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTOザ ソウドウ 東山 京都
〒605-0827 京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366
御菓子 艸堂 | ザ ソウドウ 東山 京都|イタリアン レストラン
長楽館
京都の東山に佇む「長楽館」は、ただのカフェではありません。その背後には、明治時代の実業家・村井吉兵衛の手による、歴史ある洋館という魅力が隠れています。一歩足を踏み入れると、まるでタイムスリップしたような気分に。美しいシャンデリアやアンティーク家具が、明治の華やかな時代を感じさせます。
特にここでのアフタヌーンティーは大人の贅沢そのもの。伝統的なティーカップに注がれる芳醇な紅茶と、上品なスイーツが並ぶ三段トレー。柔らかな陽光が窓から差し込み、日常を忘れる優雅なひとときを提供してくれます。
長楽館を楽しんだ後は、着物に着替え、近くの円山公園や八坂神社へと足を運ぶのはいかがでしょうか?古き良き時代と現代が交錯するこの場所で、心が癒され、豊かな文化に触れることができます。
明治のエスプリ漂う空間と京都の着物文化が織りなす特別なプラン。この「大人の修学旅行」は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

長楽館
〒605-0071 京都府京都市東山区八坂鳥居前東入円山町604
京都の歴史的ホテル・カフェ・レストラン長楽館 | 長楽館
パークハイアット
世界文化遺産に指定されている清水寺や隣接する高台寺はもちろん、八坂神社や祇園を徒歩圏内に置きながら、京都の街と八坂の塔を同時に望むことができる絶好のロケーションです。京都の街並みにしっとりと溶け込む「パークハイアット京都」。東山の静寂に包まれたこのラグジュアリーホテルは、和の趣とモダンなデザインが融合する特別な空間です。ここで、着物をお召しになりながら、優雅にスイーツを楽しむ時間は、まるで映画のワンシーンのような贅沢なひととき。
着物で訪れる、パークハイアット京都の魅力京都といえば、やはり着物 伝統的な町家や石畳の小道が続く東山エリアでは、和装がいっそう風情を引き立ててくれます。パークハイアット京都のエントランスをくぐれば、木の温もりを感じる上質な空間が広がり、和装の姿にも自然と馴染みます。パークハイアット京都内にある「KYOTO BISTRO」では、和と洋が融合した美しいスイーツが楽しめます。おすすめは、 パークハイアット京都「ザ・リビングルーム」のいちごパフェ「ザ・リビングルーム」の窓際の席に案内されると、そこには京都の街並みを一望できる絶景が✨ゆっくりとした時間を過ごすのもおすすめで

パーク ハイアット 京都 〒605-0826 京都府 京都市東山区高台寺 桝屋町360
「ザ リビングルーム」ラウンジスペース|パーク ハイアット 京都
無碍山房
レンタル着物岡本祇園店のすぐ隣、無碍山房は京都の有名な菊乃井さんのサロンです。気軽に本格的な和食を楽しめる場所でお昼の時雨弁当がとっても美味しそう!さらに、喫茶では無碍山房コーヒーや、濃い抹茶パフェ、出来立ての本わらび餅などが楽しめます✨。訪れるなら、美しい苔の庭を眺めながら、のんびりとした時間を楽しんでくださいね。着物を着て甘味、お食事にどうぞ !!

(お客様撮影ご提供くださいました)
最新のデザイン柄のお着物お似合いです!!
菊乃井 本店
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町459
無碍山房 | 菊乃井
JOUVAUD
旅行の楽しみは、いつだって特別な場所と体験が重なる瞬間です。京都の風情あふれる「JOUVAUD(ジュヴォー)」でのひとときと、高台寺周辺の着物散策を組み合わせた旅の提案です。
JOUVAUDは、フランスの老舗洋菓子店が展開するカフェで、優雅なスイーツと共に落ち着いた時間を過ごせる人気スポット。美しい店内は、まるでフランスにいるかのような気分にさせてくれます。一口食べれば、甘く上品な香りが広がり、まさに至福のひととき。ここでの贅沢なティータイムは、大人の修学旅行にぴったりです。
カフェで心を満たしたあとは、着物に着替えて高台寺や八坂の風景を歩いてみてはいかがでしょうか?歴史の息吹が感じられる石畳の道と、華やかな着物のコントラストが絶妙な写真映えを生み出します。観光地を巡るだけでなく、時を超えた文化の調和に触れることで、日本の美をより深く感じることができるでしょう。
フランスのエレガンスと日本の伝統が交わるこのプランは、心に残る特別な旅の一日を提供してくれるはずです。ぜひ次の週末、特別な友人や家族と共に体験してみませんか?

ラ・メゾン・ジュヴォー 京都祇園店
京都府京都市東山区大和大路新橋上ル元吉町71-5
公式HP:https://www.patisserie-jouvaud.jp/index.html
金の百合亭
金の百合亭(きんのゆりてい)は、京都市東山区祇園町北側292-2の2階に位置するカフェです。八坂神社の石段下にあり、祇園四条駅から徒歩約5分とアクセスも良好です。店内は、音楽と香りが調和した落ち着いた空間で、月替わりのパフェが名物となっています。特に6月には紫陽花を模した「あじさいパフェ」が登場し、その美しさと美味しさで人気を博しています🌟また、ラテアートも提供しており、訪れるたびに新しい楽しみがあります。 金の百合亭は、ロッシーニのオペラ「ランスへの旅」の舞台となった宿の名前に由来しており、訪れる人々にとって大切な『ひととき』が素晴らしい思い出となるよう願いが込められています
祇園の散策や八坂神社の参拝の際には、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

金の百合亭
〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側292-2
kinnoyuritei.com
フォーション
フランスの美食ブランド「フォーション」が京都に進出。そのエレガントな空間は、現代のスタイルと伝統が融合する大人の旅のスタート地点にふさわしい場所です。贅沢な紅茶やスイーツを味わいながら、心をリセットしてみませんか?フォーションのテラス席から眺める景色は、京都の美しさを際立たせ、旅の期待感を膨らませてくれます。石畳の路地や季節ごとに彩りを変える自然が、心に響く情緒を演出します。そしてフォーションでの洗練と京都の伝統が織りなす旅が、素敵な思い出になります

フォションホテル京都
〒600-8027 京都府京都市下京区難波町406
Salon De Thé FAUCHON|【公式】フォションホテル京都|宿泊予約・レストラン予約
ランチ&ディナー
八代目儀兵衛
八代目儀兵衛は、京都祇園と東京銀座で展開する米料亭です。京都の老舗米屋が提供する土鍋釜で炊きたての銀シャリご飯「翁霞(おきなかすみ)」を楽しむことができます。ランチは御膳で提供され、ディナーは日本で唯一のお米のフルコースを堪能できます。ランチは11:00,13:00,14:00予約できるそうです👌ランチメニューも沢山ありお腹いっぱいになりました😲八代目儀兵衛は、京都祇園と東京銀座で展開する米料亭で、京都の老舗米屋が提供する土鍋釜で炊きたての銀シャリご飯「翁霞(おきなかすみ)」を楽しむことができます。ランチは御膳で提供され、ディナーは日本で唯一のお米のフルコースを堪能できますよ🍚

京の米料亭 八代目儀兵衛
〒605-0073 京都府東山区 衹園町北側296
京都 祇園 米料亭 — 【八代目儀兵衛】
侘家 古暦堂
・侘家 古暦堂
祇園花見小路通りにある人気店です。店内に入ると落ち着いた雰囲気で12~13名ほど座れるカウンター席があり2階には個室もあるそうです。ご家族様や宴会にも利用できそうですね。ランチ限定で名物の石焼親子丼!(¥2,200)馴染みのある石焼ビビンバを想い浮かべると分かりやすいですね。京都産の赤玉子を3個も使った贅沢な親子丼😍とても美味しかったですよ✨人気店なのでお早めにご予約されることおすすめします。お店を出れば建仁寺がすぐ傍にあります食後のお散歩にどうぞ。
※ランチは11:30~14:00ディナーは17:00~22:00

侘家古暦堂 祇園花見小路本店
ワビヤコレキドウ ギオンハナミコウジホンテン
京都府京都市東山区四条花見小路下ル祇園町南側 歌舞練場北側
お店のこだわり - 侘家古暦堂 祇園花見小路本店 (ワビヤコレキドウ ギオンハナミコウジホンテン) - 祇園四条/鳥料理
祇をん う桶や う
祇をん う桶や うでは、江戸焼きのうなぎが楽しめ、特に「名代・う桶」という一品は、杉桶にびっしりと並んだ艶やかなうなぎが特徴です。。お米にも秘伝のタレがまぶされていて、冷えても美味しいです。座敷があり着物や浴衣でのお写真は映えると思いますよ‼
〒605-0074
京都府京都市東山区祇園西花見小路四条下ル
う桶や う - うなぎ

東洋亭
老舗洋食店で、明治30年(1897年)創業の京都最古の洋食屋。看板メニューは 「百年洋食ハンバーグ」。アルミホイルに包まれたジューシーなハンバーグとまるごと1個の焼きトマトが特徴。京都の洋食文化を代表する存在です。その名物料理である「百年洋食ハンバーグ」は、多くの方に愛されています。このハンバーグは、アルミホイルに包まれて提供され、開くと熱々でジューシーな肉汁が溢れ出します。 また、前菜として提供される「丸ごとトマトサラダ」は、湯むきされたトマトに酸味の効いたビネガーソースがかかっており、爽やかな味わいが特徴です。 着物姿で東洋亭に足を運ぶと、和と洋の融合をより一層感じることができます。洋食店ながら、店内は落ち着いた雰囲気があり、クラシカルな洋館のような佇まい。着物をお召しになり木の温もりを感じる空間で食事をすると、どこか大正ロマンの世界に迷い込んだような気分になりますね!

グリルキャピタル東洋亭京都高島屋店
〒600-8001京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都髙島屋店 | 東洋亭
【この記事の著者】
レンタル着物岡本 祇園店
〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
TEL: 075-531-7890
ホームページURL:https://www.okamoto-kimono.com/
インスタURL:https://www.instagram.com/rentalkimonookamoto/
Tiktok URL: レンタル着物岡本 (@rentalkimonookamoto) | TikTok
レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅
レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅
レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所
レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
京都についての様々な情報を掲載した記事をご覧頂けます。

京都に住む当店のスタッフが、京都に関する歴史や観光、地域情報など様々なことを掲載しています。京都の知識を深めて頂くことで、より観光をお楽しみ頂けると思います。
他にも店舗周辺を紹介している記事は、こちらからご覧頂けます。

着物を着て京都の観光をお楽しみ頂く際のご参考に、各店の周辺情報を掲載しています。
地域に詳しいスタッフが更新していますので、有名な観光地の情報や、穴場の観光地、最新のお店の情報などありますので、ぜひご覧ください。