
特集・コラム

着物に合った髪飾りの選び方 完全攻略!
綺麗に着物を着て、髪型もばっちり決めた後、迷うのが「髪飾り」ではありませんか?
実は付け方やアイテム選びによって、コーディネートの雰囲気がガラッと変わります。
着物に合った髪飾りを選ぶことでコーディネートがさらに素敵になること間違いなし!
髪飾りを上手に選べば、全体の印象がぐっと華やかに、そして自分らしく仕上がります。
京都旅行や結婚式参列、修学旅行でのお着物体験や入学式、卒業式、成人式・・・
着物でヘアセットをする機会は意外に多いのではないでしょうか。和装のコーディネートはお洋服と違って迷ってしまう事も多いですよね。
今回は、着物に合わせた髪飾りの選び方をシーン別・スタイル別にご紹介いたします♪
正装のお着物 × 髪飾りの選び方
式典などで正装のお着物を着るとき、どこまで華やかにしていいのか悩みますよね。
まずは正装のお着物に合った髪飾りの選び方からご紹介いたします。
訪問着
卒入学式の参列やお宮参りなど女性の第二正装として着用する訪問着。合わせるヘアスタイルは落ち着いた印象の夜会巻きや低めシニヨンなどのアップスタイルがおすすめです。
髪飾りは、小ぶりなパールやかんざしを使って、控えめかつ上品にまとめるのが◎
華美すぎず、でもしっかりと華やかさが感じられるバランスを意識すると、フォーマルな場にもぴったりです。

振袖
未婚女性の第一正装です。成人式で着る方が多いのではないでしょうか。結婚式の出席の際も振袖は大活躍。髪型で華やかにするのも良いですし、飾りをたくさんつけて華やかさを足すのも良いですね。
ヘアスタイルも幅広く自由に楽しめます。
髪飾りはボリューム感を出すとより華やかに。
例えば、大きめの造花、水引、ドライフラワー、金箔、組紐などを組み合わせて和モダンに仕上げるのも◎
和の雰囲気を残してコーディネートしたい時には、水引やインパクトのある生花を付けるのもおすすめです。
編み込んだところなどに金箔を付けて煌めきを足すのも今っぽいです◎

卒業袴
卒業式などに参列される際に着用する袴。二尺袖のお着物や振袖と袴を組み合わせてコーディネートすることもあります。
髪型はあみおろし、ハーフアップ、ツインアレンジなど自由度が高く、カジュアル寄りに楽しめます。
卒業袴の髪飾りも振袖同様、華やかにするのがかわいらしく仕上がります。
大きめリボンで大正ロマン風も可愛いですし、生花や水引を使った和の雰囲気のスタイル、ハーフアップのヘアスタイルにお花の飾りをたくさんつけて飾るのも華やかなお祝いの雰囲気が出て素敵ですね。
お祝いのムードにぴったりの可愛い仕上がりになりますよ♪

小紋のお着物 × 髪飾りの自由な楽しみ方
普段着や街歩き、カフェ巡りにぴったりな小紋のお着物。
TPOを気にせず、自分好みの髪飾りで自由にコーディネートできるのが魅力です。
雰囲気に合わせて髪型や髪飾りを選べるので、より“自分らしい”スタイルが完成します。
そのなかでもおすすめの、着物に合わせた髪飾りのスタイルをご紹介いたします。
スタイル別おすすめ髪飾りアレンジ
DECOCOプランスタイル
今流行りのレース着物が選べたり、飾りをたくさん付けることのできるプランです。可愛い雰囲気でまとめるなら髪型はツインテールやあみおろしにして、可愛さを最大限に引き出すのがポイントです。
髪飾りはドライフラワーを使って可愛く仕上げたり、流行りのリボンを使ったアレンジも可愛いですね。ヘッドドレスを使うのもレトロでゴシックな雰囲気を足すことができるのでおすすめです。

和柄のお着物には
Theお着物、伝統的な和柄の着物には、かんざし、水引、ちりめん玉、組紐などとことん和な雰囲気でまとめるのが◎
着物の中にいろんな色が入っていることの多い和柄では、着物の柄に入っている色を選んで髪飾りに使うと統一感のあるコーディネートに仕上がります。

紐アレンジスタイル
まだまだ人気の紐アレンジ。同じスタイルでも紐や髪飾りを変えるだけで雰囲気がガラッと変わります。
オーガンジーのリボンと革紐はとても柔らかくかわいい雰囲気に仕上がります。
今どきな雰囲気なら、リボンをぴっちり巻きつけてタイトなスタイルにするのもこなれ感が出ておすすめです◎

着物の色に合わせた髪飾り選び
着物に合わせてどんな髪飾りをつければいいかわかったところで、迷うのが色合いです。
髪飾りの「色合わせ」も、コーディネートの完成度を左右する大切なポイントです。
定番はお着物に入っている色を髪飾りに選び取ると統一感のあるコーディネートに仕上がります。
シンプルなお着物の場合はなじみ良くするなら着物の色とトーンが合った髪飾りを選び、華やかに仕上げたい場合は着物の色と反対の色である補色(赤なら緑、青ならオレンジ、黄色なら紫など)を選ぶと良いですね◎
シンプルなお着物には、目を引く髪飾りを使ってアクセントをつけることで、印象が一気に華やかになりますよ。

レンタル着物岡本なら髪飾りも無制限♪
レンタル着物岡本では、この記事でご紹介したスタイルに合う髪飾りを種類豊富にご用意しています!
さらに、ヘアセットをお申込みいただいた方は、髪飾りを無制限にお選びいただけます!
「こんな雰囲気にしたい」「迷って決められない」という方もご安心ください。なりたいイメージをお伝えいただければ経験豊富なスタッフがお手伝いいたします♪
着物と髪型、そして髪飾り。
すべてが揃ってこそ、最高に素敵な和装スタイルが完成します。
ぜひ、あなたにぴったりの髪飾りを見つけて、特別な1日をもっと華やかに、もっと自分らしく演出してくださいね♪
是非、着物から髪飾りまで素敵なコーディネートを決めてお着物のスタイルを楽しみましょう。
【この記事の著者】
レンタル着物岡本 八坂神社店
〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
TEL: 075-532-0510
ホームページURL:https://www.okamoto-kimono.com/
インスタURL:https://www.instagram.com/rentalkimonookamoto/
Tiktok URL: レンタル着物岡本 (@rentalkimonookamoto) | TikTok
レンタルきもの岡本 伏見稲荷店

〒612-0807 京都市伏見区深草稲荷中之町45-1 / 46-2
電話 075-634-8900 / FAX 075-634-8901
E-mail fushimiinari@okamoto-kimono.com
最寄り駅:JR稲荷駅/京阪 伏見稲荷駅
レンタルきもの岡本 八坂神社店

〒605-0073 京都市東山区祇園町301-1
電話 075-532-0510 / FAX 075-532-0511
E-mail yasakajinja@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
レンタル着物岡本 嵐山店

〒616-8374 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-4
電話 075-950-0805 / FAX 075-950-0806
E-mail kyotowest@okamoto-kimono.com
最寄り駅:嵐電嵐山本線 嵐山駅/JR嵯峨嵐山駅
レンタルきもの岡本 本店

〒605-0846 京都市東山区五条橋東六丁目546-8
電話 075-532-1320 / FAX 075-533-8910
E-mail honten@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 五条坂 停留所
レンタルきもの岡本 清水店

〒605-0862 京都市東山区清水2丁目237-1-1
電話 075-525-7115 / FAX 075-533-8960
E-mail kiyomizuzaka@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 清水東山店

〒605-0855 京都市東山区辰巳町110-9
電話 075-533-8900 / FAX 075-533-8910
E-mail kiyomizuhigasiyama@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 清水道 停留所前
レンタルきもの岡本 祇園店

〒605-0072 京都市東山区鷲尾町523
電話 075-531-7890 / FAX 075-531-8383
E-mail gion@okamoto-kimono.com
最寄り停留所:市バス 祇園 停留所
当店や京都、着物にまつわる特集記事をご覧いただけます。

正しい着物のコーディネートや、和装文化特有の常識、京都に関する豆知識や地域情報などをご紹介しています。観光に来られる際に知って頂いていると楽しめるような記事もありますので、京都遊びの前にぜひご覧ください。