本日もたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございます🌿
5月の京都のイベントといえば5月15日に行われる爽やかな初夏の京都を優雅な行列で彩る葵祭。今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
葵祭の〝あおい〟って???
「路頭の儀」(行列)の御所車、勅使、供奉者の衣冠などに飾られた緑の葉。これは「葵桂(〝あおいかつら〟または〝きっけい〟)」といって、桂の小枝に、下鴨神社と上賀茂神社の神紋である二葉葵の葉を絡ませたものです。葵祭は、もともとは「賀茂祭」と呼ばれていましたが、江戸時代に祭が再興されてから葵の葉を飾るようになり、「葵祭」と呼ばれるようになりました。
葵祭の魅力は、平安絵巻のような美しい王朝行列「路頭の儀」です。総勢500人以上が、平安装束をまとい、京都御所から下鴨神社、上賀茂神社へと進みます。特に、斎王代の十二単の衣装と輿に乗る姿は、祭りのヒロインとして注目を集めます。
京都三大祭りの一つと言われているのでぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか❕💫
レンタル着物岡本清水店 甲斐