本日はたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました
2月3日は「立春」🌸
二十四節気のひとつである「立春」は寒い冬が極まり、
あたたかい春の訪れの気配が立ち始める日とされています
二十四節気は、1年を春夏秋冬の4つに分け
さらに6つに分けた1年の区分方法で立春はその1番目とされています
二十四節気には「夏至(げし)」「秋分(しゅうぶん)」
「大雪(たいせつ)」などがあります
もともとは二十四節気で季節の始まりである
「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前日すべてが
「節分」と呼ばれていましたが、
いつしかその中でも1年の最初である「立春」の前日のみを
「節分」と呼ぶようになりました
立春は正月と同様に1年の始まりと考えられていました
その為「新しい年が来る前に厄を祓っておこう」という想いを込めて
節分の日に豆まきをするようになったといわれています
皆様は豆まきされましたでしょうか(^^♪
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続きます
散策の際は温かくしてお出かけください
レンタル着物岡本の着物プランの中には
防寒用のショールなどのレンタルも含まれております
ぜひご利用くださいませ
ご来店を心よりお待ちしております
レンタル着物岡本 本店 岡田