本日も沢山のお客様にご来店いただきありがとうございます。
今回はかわいいお守りをご紹介いたします。🤲🏻
美しい花手水やアジサイの名所としても人気の「柳谷観音 楊谷寺」
こちらのお守りは京都の伝統工芸であるつまみ細工を用いた花手水まもり「えんまん」がいただけます。
色とりどりの花弁をつけた花は、かわいらしさと美しさが溢れています。
このお守りには、1人1人は違っても仲良く1つであってほしいという願いが込められています。🌼
次にレアなお守りをご紹介いたします。🌝🌚
「元伊勢 籠神社」では、新月(朔)と満月(望)の日に籠神社と奥宮の眞名井神社を参拝することを「産霊詣り(むすひまいり)」と言います。
この産霊詣りをすることで、新月の日には黒色、満月の日には白色の「産霊守り」が籠神社で授与されます。!
それぞれのお守りの裏には「日」と「月」の字が記されていて、2つを合わせると「明」に。これは神のご加護によって日(太陽)と月が一対となって新たな明日が切り開かれるように、という願いが込められています。2つを一緒に持ち歩いて、開運のご利益をいただきましょう。🌝
あじさいのかわいいお守りも白黒でかっこいいお守りを持つと気分も上がるので手に入れたいですね〜🎶
まだまだ暑い日が続きますが体調には気を付けて沢山水分を取って京都観光を楽しんでくださいネ!
皆様のご来店お待ちしております。
レンタル着物岡本 清水店 甲斐